2014年11月30日日曜日

子どもの夢

札幌市が2つの大きな事業をすることを決めました。1つは、冬季オリンピックの招致。もう1つは、円山動物園への象の再導入です。

2つとも元気になるような、夢を与えるような前向きの事業のように捉えられているように思います。「子どもに夢を」とか「次代に夢」をとか。でもね、なんかね。すっきり賛成できないのですよ、この話。

まずオリンピックから。

札幌市民ってウィンタースポーツそんなに好きでしたっけ?7年前の2007年にノルディック世界選手権大会が開かれました。私はいくつか観戦に行っ たのですが、客席は悲しいくらいガラガラでした。2年おきに開催されていてヨーロッパではかなり人気のある大会だそうですよ。でも、札幌ではまったくお客 さんが集まりませんでした。ジャンプやクロスカントリーというノルディック競技ばかりで日本で人気のフィギュアやスピードスケートがないということもあり ますが、ウィンタースポーツにこの程度の関心しかないのになんで冬季オリンピックを呼ぶんですかね。


ちょっとお金の話もします。オリンピックの招致では札幌市が施設整備などで最低でも700億円の負担が生じるそうです。施設を作ったあとその施設の管理費が毎年かかることも考えておかないといけないでしょう。お金がかかるからすぐに反対とは言いませんが、これから人口が減少していく社会を迎え限られた予算の中でやりくりをしていくことを考えたとき、オリンピックに合わせた施設を維持していくことがその後も優先順位の高いお金の使い方であり続けるでしょうか。そんなに好きでもないウィンタースポーツに毎年お金をかけ続けられますか。

次に象の話。

象の再導入では、象舎の建設に20億円、毎年の餌代に2,000万円だそうです。繁殖のために4頭ほど飼育するそうですので1頭あたりの食費が年500万円ですか・・・本当に円山動物園に象が必要なのかな。札幌らしい北国動物を集めてもいいような気がします。

 子どもの夢って?

最初にも書きましたが、オリンピックでも象のことでも「子どもに夢を」と「子ども」と「夢」が理由に使われます。「子どもの夢」ってオリンピックが開かれることや動物園に象がいることなんですか?オリンピックもその時は楽しいでしょう。象も見に行けば喜ぶでしょう。でも、その時だけの一時の楽しさな気がします。

良い保育環境に子どもたちが育つこと。小学校の校庭に日が差すこと。給食の誤食で窒息しないこと。そんな当たり前の日常のなかでひとりひとりが輝いていくこと。そこに「子どもの夢」が育っていくように思います。

大人がやりたいこと、一時の楽しさを「子どもの夢」と簡単に呼んで欲しくないと思います。

2014年11月5日水曜日

どんな保育園がいい保育園か?

お子さんを来年度から保育園に入れようとして、保育園の見学に回っている人も多いと思います。

役所なども「保育園の見学をしてください」と言われますし、子どもたちが一日の大半を過ごす保育園です。自身もいいところに預けたいと思っていると思います。1日とか保育園の様子を見ることができたらいいのだろうと思いますが、だいたいは保育園に行って園長先生から説明を受けて書く月齢のクラスを一通り見て30分から1時間もないと思います。

それで判断できるのでしょうか。初めての子どもで初めて保育園に行って、何を見て、何を基準に保育園を選んだらいいかよく分からないのも事実です。

子どもたちの様子を見るとか、どんなおもちゃで遊んでいるかとか、整理整頓がされているかとか・・・まぁ見て回れる項目もありますし、それはたぶん他の人も書いているでしょう。だから、この記事では触れません。

私が、一番参考にしたらいいと思うことは保育園の転園した子どもの数です。

待機児童も多く、最初に入ることができた保育園が第一希望でなかったり、自宅から遠いため、など一度入園してから転園する子もいます。確かに転園する子もいます。でも、この転園する子が多い保育園と少ない保育園があるのです。

転園の理由は、自宅に近いところに転園します・・・たか、確かに表向きの理由はそうなのですが、本当にそうなのでしょうか。

ある保育園の話です。700mくらい離れたところにある別の保育園に、自宅が近いからと言って転園した子がいました。700mの差は大きいのかもしれません。本当に近い所が良かったのかもしれません。でも、子どもが喜んで通っていて、親も満足している保育園だったら、わざわざ転園させたでしょうか。

これは、また別の保育園の話。この保育園は0歳児クラスから卒園までほとんど子どもの入れ替わりはありません。この保育園は少人数ということや立地がいいということもありますが、自宅が遠くても6年間通わせている人が多いです。どうして、家から近い保育園に転園させないのでしょうか。

子どもが楽しそうに通っていて、親もそれを見て満足であれば、子どもの環境を変えたくなく、多少通うのが大変でも通わせ続けることが多いように思います。「自宅から遠いので転園します」というのは、誰に言っても角が立たない理由です。

保育園を選ぶときに何が一番重要なのかという基準は人それぞれですが、通わせている親が満足しているかを計る一つの指標として転園の数というのは聞いておいてもいいかもしれません。(もちろん、転園の数が多くてもいい保育園はあると思いますし、それだけで保育園の良い・悪いが分かるわけではないのですが・・・)